俺の趣味
2000年10月1日『趣味』とは?
好きで長く続けていること・・・。という事であれば、その対象となるものに技術的な裏付けはいらない。
上手、下手やそのものに対しての知識の豊富さが関与しないのであれば、好きだと思えることはたくさんあるような気がする・・・。
自分の『趣味』を他人にアピールする機会として、『履歴書』がある。履歴書の『趣味』の項目と並んで『特技』という欄がよく見られる。
では、『特技』とは・・・?これには技術的裏付けが大きく関わってくる。だって、「特別な技」だもんね?けど、「特別な技」であって「上手にできる技」ではない。って事は、その技は普通一般のものとは同様な扱いができない技、と言うことになる。
じゃ、特別であれば普通一般の人と比べて、むちゃくちゃ下手であれば、それは『特技』と言える?
俺には人に紹介できるできないは別として、『趣味』『特技』と言えるものがいくつかある。
テニス・・・。
これは随分と長くやってるし、好きだし、それなりの実績もある。
バイク・・・。
これも随分と長く乗ってるし、好きだ。いい想い出ばかりではないことも確かだが・・・。
車・・・。
これには随分とお金を使った。スポンサーを付けてレースに出るため、全国を渡り歩いた。これも好きだ。
競馬・・・。
これもつぎ込んだ金額で言えば、相当なもんである。大好きだ。
では、これら以上のものが、『趣味』と言えるのか?
テニスは『特技』?けど、「ウルトラスペシャル殺人弾丸サーブぅぅぅ!」みたいな必殺技があるわけではない・・・。
バイクはどーか?これにしたって、ある程度のキャリアがあればちょっとぐらいの曲乗りじみたことは誰にでもできるはず・・・。
車は?これは技術的に努力した部分があるから俺的には『特技』のジャンルにしたい!(笑)けど、今乗ってる車でその技術を披露するなんて芸当は絶対に無理・・・!
競馬・・・。
実はここからが今日の日記の本文!
競馬は本当に大好きで、大学時代は競走馬の育成牧場で住み込みのバイトをしていたほど。社会人になってからもG,W,を利用してほとんど毎年、北海道日高の牧場巡りをするのが習慣になっている。競馬にかける情熱は、すごいものがあると自負もしている!
じゃ、これは『特技』?けど、競馬というもの、研究に費やした時間や持っている膨大な知識を評価してもらう場面というのは、ほとんど皆無と言ってもよい。競馬というものは、今までの経験や積み重ねた知識、その瞬間の感性をfullに活用し、馬券を購入して配当金を受け取り、そこで初めて周りからの評価を受け、自分でも満足感を得られる。
先程、今秋のG1の初戦『スプリンターズステークス』が行われた・・・。
好きで長く続けていること・・・。という事であれば、その対象となるものに技術的な裏付けはいらない。
上手、下手やそのものに対しての知識の豊富さが関与しないのであれば、好きだと思えることはたくさんあるような気がする・・・。
自分の『趣味』を他人にアピールする機会として、『履歴書』がある。履歴書の『趣味』の項目と並んで『特技』という欄がよく見られる。
では、『特技』とは・・・?これには技術的裏付けが大きく関わってくる。だって、「特別な技」だもんね?けど、「特別な技」であって「上手にできる技」ではない。って事は、その技は普通一般のものとは同様な扱いができない技、と言うことになる。
じゃ、特別であれば普通一般の人と比べて、むちゃくちゃ下手であれば、それは『特技』と言える?
俺には人に紹介できるできないは別として、『趣味』『特技』と言えるものがいくつかある。
テニス・・・。
これは随分と長くやってるし、好きだし、それなりの実績もある。
バイク・・・。
これも随分と長く乗ってるし、好きだ。いい想い出ばかりではないことも確かだが・・・。
車・・・。
これには随分とお金を使った。スポンサーを付けてレースに出るため、全国を渡り歩いた。これも好きだ。
競馬・・・。
これもつぎ込んだ金額で言えば、相当なもんである。大好きだ。
では、これら以上のものが、『趣味』と言えるのか?
テニスは『特技』?けど、「ウルトラスペシャル殺人弾丸サーブぅぅぅ!」みたいな必殺技があるわけではない・・・。
バイクはどーか?これにしたって、ある程度のキャリアがあればちょっとぐらいの曲乗りじみたことは誰にでもできるはず・・・。
車は?これは技術的に努力した部分があるから俺的には『特技』のジャンルにしたい!(笑)けど、今乗ってる車でその技術を披露するなんて芸当は絶対に無理・・・!
競馬・・・。
実はここからが今日の日記の本文!
競馬は本当に大好きで、大学時代は競走馬の育成牧場で住み込みのバイトをしていたほど。社会人になってからもG,W,を利用してほとんど毎年、北海道日高の牧場巡りをするのが習慣になっている。競馬にかける情熱は、すごいものがあると自負もしている!
じゃ、これは『特技』?けど、競馬というもの、研究に費やした時間や持っている膨大な知識を評価してもらう場面というのは、ほとんど皆無と言ってもよい。競馬というものは、今までの経験や積み重ねた知識、その瞬間の感性をfullに活用し、馬券を購入して配当金を受け取り、そこで初めて周りからの評価を受け、自分でも満足感を得られる。
先程、今秋のG1の初戦『スプリンターズステークス』が行われた・・・。
コメント